ゴールデンウィークも終わってしまいました。

気持ちの良いお天気でしたね。

昨日 一昨日 は外にいると汗ばむくらいでした。

a1380_000580_m

長いお休みの後のお仕事…憂鬱な人もたくさんいるんじゃないですか?

私は平日がイヤではないです。

結構 休日の方が忙しい…

洗濯物は平日よりも多い…(休みの日やから、シーツやカバーなど洗っておこうと

                   干せるところがなくなるまで洗濯)

朝早く起きてお弁当を作ったり…(子供の予定によっては5時起きなんて事も)

平日できない分家中の掃除…

やっと用事が済んだと思ったら、食料品の買い物…

帰ってきたらもうお昼!!

お昼ごはんを作ってまた洗い物…

終わることはない用事たち…

 

平日の方がみんなが一定のリズムで動けるから嫌いではないのです。

と、思いませんか?

(ていうか、平日に手を抜きすぎなのか?(^_^.)

Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks

この時期によく口ずさむのが、「こいのぼり」

a0150_000128_m

ふと、2番はあるのだろうか…と思い調べてみました。

これが1番

やねよりたかいこいのぼり

おおきいまごいはおとうさん

ちいさいひごいはこどもたち

おもしろそうにおよいでる

これが2番

やねよりたかいこいのぼり

おおきいひごいはおかあさん

ちいさいまごいはこどもたち

おもしろそうにおよいでる

 

あれ? まごい や ひごい おかしくない?

何か間違ってるんかなぁ?(^_^.)

 

Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks

リフォーム とは、居住中の住宅の改築や改装、特に内外装の改装を差す和製英語

英語の reform は「改心する、改正する」もしくは広く「作り直す」の意であり

、日本語の「住宅リフォーム」に相当する語は Renovation である。

また、建築業者の中には「リフォーム」ではなく、

「家を作り直す」との意を込めて「リホーム」(ReHome)としているところもある。

                                 だそうです。

123703204

                 (こんなキッチンいいなぁ…)

 

和製英語やったんや (^_^) シランカッタ

リフォームといえば、ABCテレビの 「劇的 大改造ビフォーアフター」

この番組で、新築にしなくてもこんなに素敵な家に生まれ変わることができるって知りました。

ガンガン壁をぶち抜いて、天井を引きずり落として…

ちょっと衝撃を受けました。

この番組で我が家の長女も 「匠になる!」と言い出しました。

夢は長女の建ててくれた家に住むことかな (*^_^*)

 

Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks

私のいちおしせんべい…

untitled

塩せんべいです。

三幸製菓の新潟仕込みというせんべいです。

三幸製菓といえば、雪の宿やぱりんこが有名ですが、

マイナー?なこのせんべいが 美味しい☆

このパリッとした歯ごたえと、ちょうどいい塩加減 (*^_^*)

パッケージのデザインを見ただけではあまり買おうっ!という気にはならないのですが、

一度食べたらやみつき!!

すぐに一袋なくなってしまいます♡

また買いに行こうっと!!

Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks

毎年ゴールデンウィークから半袖を着始めることが多いのですが…

今年は明後日くらいにまた冷えるそうです。

 

ゴールデンウィークが過ぎると、また暑い夏がやってきますね。

夏に向けて、少しでも太陽を避けようと グリーンカーテンを育てる方が増えていますね。

グリーンカーテンとは、つる性の植物を窓を覆うように育てて作る「自然のカーテン」の事。

最近は窓辺にゴーヤを植えているお家をよく見ます。

去年我が家は、朝顔を植えました。

a0002_005488_m

と言っても、知らないうちに子供が植えたんですけど(^_^.)

しかも、花さか爺さんかよ!ってぐらいに、大量の種をテキトーに蒔いたもんやから、

どこがどうなってるのか 分からんぐらい つるとつるが絡み合って、

咲き乱れていました。

その割にグリーンカーテンにはほど遠く…

横にばかり広がって、窓を覆うのではなく、地面を覆って「グリーンカーペット」でした。

 

 

Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks

昨日は、朝晴れていると思って 冬物などたくさん洗濯して干して…

a0022_000145_m

昼過ぎには雨が降り出して、風も激しくなりだして…

お昼休憩の間に、急いで洗濯物を家の中に入れて、外に出ると ピカッと太陽が照りだして…

でもまたすぐに雨風がひどくなって…

ほんと天気には振り回されます。

一日家にいると、洗濯物を入れたり出したりしているときがあります。

「洗濯」  干すのも畳むのも 好き

      畳んだ洗濯物をタンスに入れるのが嫌いやねんなぁ…

ハンガーにかけたまま、干して、乾いたらそのままクローゼットへ…

そんなひろ~いクローゼットのお家に住みたい(>_<) 

Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks

ずっとお休みをいただいてしまいました。

風邪かと思うのですが、熱は出ず…

鼻が出るものの咳やのどの痛みもなく…

でも起きていられないほどの頭痛(>_<)

血液検査をすると、白血球と炎症の数値が高いと…

何かのウイルスに感染しているかも との事。

白血球?ウイルス?感染? 怖いぃ…

でも、いつももらうような風邪薬を飲んでいたら二日ほどで頭痛もマシになりました。

 

最近は寝込むと長いっ!!

今までなら一日寝てたら大概の病気は治ったのに…

やっぱり歳のせいかなぁ(^_^.)

 

Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks

亀岡市安町にある新築物件をご紹介したいと思います。

DSC00717

このお家は、とにかく便利!!

家のすぐ裏が城西小学校で徒歩2分でいけます。

生活には欠かせないスーパー(フレスコ安町店)は徒歩2分でへ行けます。

(フレスコのカツサンドはカツがとっても分厚くって美味しいの知ってる?)

亀岡市役所には徒歩3分!!

その他、市役所に向かう途中には、

保健センターと亀岡市休日急病診療所が併設されているので安心!!

近距離に、警察署 消防署 もあるし、

亀岡で数少ない産婦人科医院(田村産婦人科)もあるので、車を運転しない方でも歩いて用事を済ませることができます。

もしものときにとっても安心なこのお家 おすすめですよ~♡

Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks

一般的には「ものもらい」と言うそうですが…

「めいぼ」「めばちこ」ともいいますよね。

 

昨日小学校のクラス委員を決めるくじ引きがあり、見事に引いてしまいました(^_^.)

がっかりしながら、家に帰ると だんだん目が痛く…

夜には右目が ボンッッ(>_<)

今朝には更に ボンッッ…

見えにくいし、見た目も悪いし、眼帯をしてみたら 頭はぼーっとしてくるし…

クラス委員のストレスからかしら…

病院行かなあかんのかな…いやだなぁ

 

Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks

住宅の工事がスムーズに行えるように、主に職人(トビ、大工、左官、板金、電気、水道その他)などの手配を行うなど、専門工事業者をマネジメントする業者のこと

 だそうです。(^_^.)

DSC00964(これはあるお家の工事途中の写真です。)

大矢工務店で働くようになってから、初めて 工務店って何やろ?

と考えてみました。

家を建てるにしても、ちょこっとリフォームするにしても、たくさんの人の手によって工事が行われます。

それぞれ役割を持って職人さんたちが動いておられます。、

基礎を造る人、家の基本を組み立てる大工さん、壁を塗る左官屋さん、電気屋さん、水道屋さん。

職人さん達が仕事をつないで、誰かが生活するための家を造っていく…

工務店って何かいいなぁ…

工務店って深いなぁ…

今更ですが…(*^_^*)

Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks

ケントハウジング

ケントハウジングは、大矢工務店の不動産・設計事務所部門の会社です。 亀岡市を中心に土地探しから建築まで、 不動産・設計・建築のプロがお客様の要望にお応えします。 家のことなら何でもケントハウジングにご相談下さい!
2025年8月
« 3月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近のコメント